Little by little one goes far 大阪主愛教会の子育てパパブログ

大阪主愛教会の社会人男性(子育てパパ)です(^^♪

仕事研究6(関心の輪と影響の輪)

f:id:Blue_green:20200531161120p:plain

「関心の輪」と「影響の輪」


 仕事研究6は、有名な「関心の輪と影響の輪」です。

ティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」に詳しく記載してあります。

正直、この本を読んでもらった方が良いと思い、恐縮ですが紹介します。

 コヴィ氏は、「小手先のビジネススキルにとらわれず、人格主義へ回帰すること」を唱えています。教会で、牧師先生から人生について学ぶ私も、聖書や真理に通じることが多くあるなと思い学ばせてもらいました(感謝します)

(では、「影響の輪・関心の輪」を検索して、少し自習してください!(^^)!) 

 これは、どういう時に使うかというと、「行き詰まった」時でしょう。

1)八方ふさがり、追い詰められたとき、もうだめだというとき

2)腹が立って仕方がない、妬んでいる

 こんな時は、ほぼ間違いなく、「関心の輪」に注力しています。

私は、聖書を学んで、よくお祈りもしているのですが、結構頻繁に「こりゃ、もうだめだ」とか悲観的に思っている時があります(^^♪

 そんな時、はて?、はて?、なんでかな?と自分に問うてみると。

大体、関心の輪、即ち、他人、上司、部下、子供、パートナ、友人、過去、他人からの評価など、自分でどうしようもないことに興味を持っています。

 こんな時は、少し一呼吸おいて、冷静に自分を見つめて、「影響の輪」に力をシフトしましょう。 

 

f:id:Blue_green:20200531212329j:plain

でも実は、2000年前にイエス様が同じような事を言っています。

1)マタイによる福音書7章5節

「まず、自分の目から梁を取りのけるがよい。そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目からちりを取りのけることができるであろう」。

 自分の目の前を遮っている大きな梁(家の屋根を支える横柱)のような考え[自分の欠点]を先に取りのけたら、他人の目にある小さなちり[小さな欠点]は、自然になくすことができる。

(「影響の輪」に注力して、先に自分を直したら、他人の欠点もちゃんと見えるようになって、優しく、人格的に、自然に取りのけることができるようような人間になる)

エス様、すごいですね。

コヴィ博士より、2000年も前に生まれたイエス様がこのように話されています。

 そして、教会の牧師先生も、「先に自分を磨きなさい」と頻繁に教えてくれます。

感謝します。(^_-)-☆

 

 

 

 

 

仕事研究5(ミッシー)

f:id:Blue_green:20200530191911p:plain

フレームワークは、現代人の道具

仕事研究5は、MECE(ミッシー)についてです。

 ミッシー自体は、様々なサイトで説明がありますので、各自調べて、それをよく読んでおいてください。(では、ちゃんと調べた方は、下に)

↓ 
 ①洩れなく、②ダブりない、ことと書かれているはずです。うんうん、なるほど。便利なフレームワークですね。

 では、少し掘り下げて、①洩れなく、②ダブりなく、はどちらが、重要というか、気を付けないといけないか?(20秒考える)

はい、そうです。その通り「①洩れが無いこと」に気を付けないといけません。

 ビジネスでこのフレームワーク、「ミッシー」を使うときは、調べる範囲を広げて発散し、網羅性を考え、洩れなく、ダブりなく、検討したいはずです。

 でも、網羅性をもって何かを検討するときに、検討する範囲が洩れていたら、まずいのです。NGです。「おい、抜けてるで!」と厳しくしかられます(^^♪

逆に、ダブって検討していても、ダブりを認識しておれば、あんまり問題ないのです。

 バレーボールで、チームの守備範囲を、6名で分担しても、たとえば、右のコーナーを誰も見ていなかったら、ボールがポトンと落ちて負けます。

 サッカーで、ゴール前でキーパする人がいなかったら、どんなにフィールドで頑張っても、1発ロングシュート打たれて、負けます。

 守備範囲はダブっていても問題ないのですが、洩れていると、負けるから問題なのです。

ということで、ミッシーは

「洩れなく、ダブりなく。ダブっていても問題ないけど、洩れるとダメ」

と呪文を唱えてから、使いましょう。

 

 ミッシーも知っていても使い方を知らないと、活かせません。

ビジネスで使う様々なフレームワーク(≒道具、ツール)は、神様が現代の人間に与えてくださったプレゼントだと思います(昔でいえば、火とか、土器とか、石槍)

 上手く使えば、効率的に物事を進められます。ツールは是非、世の中のために、良いことのために使い方をしましょう(^^♪。 

 

 

仕事研究4(期日について)

f:id:Blue_green:20200524202633p:plain

仕事はゴール(期日)を決めること

仕事研究4のテーマは、「期日」です。

「自分で仕事の期日を決める」こと。

実は、仕事(ビジネス)ではこれがとても大切です。

実践できている方は、全く問題ないので適当に読んでください(^_-)-☆

  期日は、「締切」、「納品日」、「報告日」、「完成日」とかですね。

新入社員の時は、「これ、時間あるときにやっておいて」とか、頼まれる。普通は「ハイ!分かりました!」→「出来ました」→「いいね、でも、ここ直しておいて」→「わかりました」→「はい出来ました」→「ありがとう」。

 これくらいで終わったら、良いのですが、しばらく続くことがある。忍耐力があったらよいのですが、私は、結構イライラするたちだったので、「じゃあ自分でやれよ」とか生意気に思っていました。(ダメですね)。

 でも、だんだんわかってきたのは、頼まれたとき、依頼されたときに、「期日を聞かなかったこと」が、自分の問題だと分かってきました。

 「いつまでに完成させたら良いですか?」と尋ねると、相手の求めているレベル(要求品質)も分かる。たとえば、

①今日中ならば、「急ぎのやっつけ仕事かな。質はそこそこで、スピード重視でやろっと」

②今週中ならば、「そこそこの品質レベルかな。途中でちょっと、進捗見せておこう」

③来月(期日が長い)ならば、「まあ、自分が、忘れないようにやっておこう。頼んだ方も忘れるかもしれないので、2週間くらいで進捗報告しようかな。聞かれたら答えられるレベルまでやっておいて、後は塩漬け・・・」

 期日を聞くと、自分の計画を立てやすく、相手の求めているレベルも分かります。

たちが悪いのは、「③期日が長い」又は、「期日が無い」仕事です。

これを振られたら、いつまでたっても完成しないので、自分で3日後と決めて報告して「完成」させ終わりにすべきです。

(もちろん、専門的な仕事や、事業計画など中長期で取り組まなければいけない仕事もありますが、普段はあんまりない。ビジネスはスピードがものを言いますから)

 「いつまでに報告したらよいですかね?」と期日を聞く癖を仕事では忘れないこと。

これは、「永遠に終わらない仕事」を振られて、遅くまで仕事する状況から自分を救うことになります。

(職場のメンタル問題が多い世の中、また働き方改革の中で、生き延びる一つのスキルですね(^_-)-☆)

お仕事は、ご安全に!

 

 

 

 

 

 

 

大阪主愛教会のブログ仲間(追加)

大阪主愛教会のブログ仲間が増えていましたので、紹介します。

肝っ玉が据わった旅行をしていたのですね。

こんなユニークな人だとは、知らず(^_-)-☆

https://osakashulove.hatenablog.com/

献血に行きませんか(^^)/

f:id:Blue_green:20200518193750j:plain

献血しました(^^♪


 

 先日、大阪主愛教会ラインのファミリートークルームに医療従事者から「献血の呼びかけ」がありました。コロナの外出規制で、血液が不足しているとのこと。

 ラジオでは、「献血に行くことは不要不急の外出ではない」と言っていました。

 そして、日本赤十字社からも、「緊急事態宣言で、血液足りてません。お楽しみ記念品もプレゼントもあり(おっ!)」とメール連絡あったので、

遂に、聖霊の感動が下り(^_-)-☆、献血予約し、献血に行ってきました。

 そしたら、じゃーん、なんか、いっぱいもらってしまいました。

献血ポイントを使って!、抽選当選!、お楽しみプレゼントGet!ということで、全く予期していなかったのですが、こんなにもらいました(^^♪

レトルトカレー/食パン/ラスク/給水パット/カントリーマアム」です。これ以外にも献血後、水分補給しっかりとしてくださいとアドバイスがあり、コーラとアイスを待合室で食べました(^^♪。

 血液は人工的に作ることはできずに、コノナの影響で今は特に血液が足りてないという状況なので、是非、皆さん、献血に行きましょう!

[全国血液センター一覧]

 http://www.jrc.or.jp/search/bloodcenter/